読書丸

読書して読書して読書するためのもの

自分の限界を突破するには!?

脳科学者として様々なメディアで有名でいられる茂木健一郎さんが書かれた「脳リミットのはずし方」という本を読みました。

 

脳リミットのはずし方

脳リミットのはずし方

 

 

”自分の限界を越えろ!”という標題があるように、この本は自分が無意識的に設定してしまっている限界を取り払おうというものです。

本書ではこの限界という表現を、ガラスの天井といった言い方でも表しております。

自分にしか見えない天井ですよね...

 

具体的には、「自分にはできない」「年をとりすぎている」といったような言い方を無意識にして、新しいチャレンジをするのを避けているのではないか?というものです。

日常振り返ってみると意外とそういう思考をしている人も多いのではないかと思います。

他人よりも自分で自分を勝手に縛ってしまっている状況です。

外的要因で出来ないならまだしも自分で束縛しているのはもったいないと思いませんか?!

自分はこの本を読んでそう感じるとともに、いろいろなことにチャレンジしていこうと思わされました。

 

茂木健一郎さんが脳科学者であることから、脳科学的にどうすればチャレンジできるようになるのかについて述べています。

簡単に説明しておきますと、

  1. 安全基地を設定する
  2. ドーパミンサイクルを回す

ということだそうです。

 

最初の安全基地の設定は、チャレンジしやすいようにいつでも、例えば失敗したときに、逃げられるような場所を作っておきましょうということです。

そうすると、最悪失敗したとしても現状維持のようなものとなります。

つまり、チャレンジしなければ現状維持確定だが、チャレンジすれば成功する可能性があり、失敗したとしてもチャレンジする前の状態になるようなものです。

そう考えると、チャレンジしやすくなりますよね!!

 

次のドーパミンサイクルを回すというのは、チャレンジして成功すればドーパミンが出て嬉しくなりまたチャレンジしようという気になるというのを繰り返す、というものです。

さいころとかはもっとチャレンジ精神が旺盛だった人が多いと思いますが、そのころは何かにチャレンジして成功したら嬉しくなってもっとやりたいっていう気持ちになっていたと思います。

チャレンジすることは楽しいという気持ちがかなりあったのでしょう。

本書でもチャレンジするのが楽しくなるような状態をつくろうとありました。

 

ぜひこの本を読んで、チャレンジするのが楽しくなるような人生を送ってほしいなと思います。

そのためにも、日々小さなことでもチャレンジしていく姿勢を身につけたいなと感じました。

ドーパミンサイクル回しましょう!!!

成功するのに必要な法則!!

「世界の一流だけが知っている成功するための8つの法則」という本を読みました。

 

世界の一流だけが知っている 成功するための8つの法則

世界の一流だけが知っている 成功するための8つの法則

 

 

この本は、著者が自ら、多くの様々な成功者にインタビューをした結果をもとにしたものです。

本書には500人以上の著名人にインタビューしたとあるので、そこに共通していた法則というのは非常に心強いものなのではないかと思います。

つまり、この本に書かれていることを愚直に行っていけば成功しやすくなるといえます。

 

そこで気になるのは、8つの法則とは何だ!?ということでしょう。

それをまとめてみました。

  1. 情熱を注げるものを見つける
  2. 長時間懸命に働く
  3. 1つのことに集中する
  4. 自分に自信を持つ
  5. イデアを生み出す
  6. 改善を繰り返して、強みをとがらせる
  7. 人の役に立つ
  8. 逆境に負けず粘り強くやる

 

それぞれはよく言われるようなとてもシンプルなことだと思います。

そのシンプルなことをいかに継続して行うことができるかが成功の分かれ道ともいえるのでしょう。

 

時代が進むにつれて技術というものは向上していくので、その道のトップに立つにはおよそたくさんの練習や働きが必要となるでしょう。

そのことを言っているのが、2つ目の法則である、他人よりも長い時間行うということ。

 

そして、そんなに長時間やるには、自分が好きなものであったり、情熱を注げるようなものでなければ、しんどくなりますよね。

それでまず、情熱を注げるものを見つけるというのがあるのでしょう。

 

多くの人が、この長時間やり続けられるほど好きなものがない、もしくはそれに対して時間をかけてあげられないといった状況に陥っていると思います。

なので、少しの挫折や苦しみで、諦めてしまうということがあると。

 

したがって、やるのをやめろと言われてもやめないようなほどに好きなものを見つけることが先決ですね!!

そのときに、お金のことは考えないというアドバイスが本書にありました。

財布よりも心に従うと。

 

最終的には、成功の一部として、お金が手に入りますということも言っています。

ただ、そのためには、他人に対して価値を提供しなければなりません。

それが7つ目の法則である、人の役に立つということです。

心に留めておくべきことは、金のためではなく、世のため人のために自分は何ができるか、どんな価値を与えることができるかについて考えるということ。

 

ぜひ、これを読んで人生をもっと充実させていきましょう!

まずはなにが自分は好きなのかを見極めたいですね。

完璧主義な人へ

完璧主義というのは、漫画やアニメの世界だとスゴイ人に備わっているもので、実際に完璧に何でもこなしてしまいます。

ザ・理想の世界だなって感じですよね。

 

一方で、現実としては完璧主義は理想的だがあまり良いようには見られません。

というのも、完璧にできるわけがないからで、しかも細部にこだわってばかりで時間を浪費しかねないという問題があるからです。

でも、なんか細かいところが気になってとか、失敗したくないから準備万端と思えるまでいろいろ調べたりしたくなっちゃう、という人もいると思います。

そして、計画だけで行動できない人になってしまうことが多いです。

 

その気持ちは自分もよくわかります。

テストに向けて知識を完璧に把握しなければとか思っちゃう人です。

いわゆる教科書の隅々まで覚えようとしちゃう人ですね、優先順位付けがへたくそなんですよ。

 

そうするとどうすれば効率的に勉強できるのだろうかって悩みができますよね。

そこで、適当主義で行こう的な本を読んだので、紹介させてもらいます。

 

すごい勉強法

すごい勉強法

 

 

タイトルの通り、勉強法について書かれた本ですね。

偏差値35から立命館大に合格し、さらに在学中に公認会計士を取られ、最終的にはビジネスで成功された金川さんという人が書かれたものです。

プロフィール的には、どんな勉強したらそうなるんだって思えますよね。

そのノウハウが書かれているといった感じです。

 

読んで自分が感銘を受けたところをメモって行く感じです。

・いきなり自己流で始めない:”自己流は事故る”

・その道の先を行く人のまねをしたり、その人をリサーチして情報収集をする

・ある程度情報が固まったら、50%程度で見切り発車する

・一度始めたら中途半端にやめたりしない:やると決めたらやる

・失敗を好意的にとらえ、情熱をもって続ける

・凡事徹底に努める

 

完璧主義のようなひとは最初の情報収集はけっこう行えると思うのですが、実行に移すタイミングがうまくできないと思います。

50%というので、自分としては、まあだいたい良いかなと思えるようになったら行動に移すことにしようかなと、してみます。

けっこうザックリ始めて、フィードバックを受けつつ徐々に修正していくという形ですね。

なので、ちょっと不十分かもしれないと思えるくらいで始めるのがちょうどよさそうですかね。

その辺はこれから意識してタイミングを見測るようにしたいと思います。

 

また、始めてすぐにうまくいかないとまた悩みだすということもあると思います。

そのときに心に留めておいてほしいのが、やると決めたらやるということです。

ある程度継続してやってみないとホントの成果はわからないと言われるのは、けっこういろんなビジネス書に書いてあるイメージです。

そこで、やると決めたことを徹底するという意味で、凡事徹底というのは、個人的には胸に刺さる言葉だなと思いました。

 

著者の体感によると、まず3か月真剣に取り組んでみると良いらしいです。

そこで、やると決めたことをやる期間は、少なくとも3か月は取ってみるというのを指標にしてみるといいのではないかと。

 

他にも著者が実践されたいろいろな勉強法が紹介されているので、参考にしてみてはいかがでしょうか?

いろいろな角度で書かれているので、人それぞれ役立つ部分があるのではないかと思います。